お客様写真

朝の一歩が痛い…その足の不調、放置していませんか?

朝の一歩が痛い…その足の不調、放置していませんか?

足底腱膜炎

  • 朝、最初の一歩でかかとがズキッと痛む
  • 歩きすぎた後や長時間の立ち仕事で足裏が痛む
  • 足の裏に違和感があり、放っておくと痛みが強くなる
  • スポーツの後に足の裏がピリピリする
  • 痛みで歩くのがつらくなってきた

足底腱膜とかかとの骨がくっついている部分には、毎日の動作で何度も力がかかります。
それが繰り返されることで、その付け根に小さなキズや炎症ができて、痛みの原因になります。

そのまま放っておくと、組織が変性して元に戻らなくなります。

こんな心当たりありませんか?

  • 長時間の立ち仕事(販売・飲食・介護職など)
  • スポーツによる負担(ランニング、サッカー、バスケなど)
  • 仕事や趣味で合わない靴を履いている
  • 50代以降の加齢による足底の衰え
  • 急激な体重増加

当院のアプローチ(治療方法)

評価:問診や圧痛の検査で原因を特定します。

施術(痛みの軽減):超音波・ハイボルテージ・手技療法で患部を緩めます。

運動療法(改善・予防):足底腱膜のストレッチを指導します。

患者教育:負担が少ない立ち方や、セルフケア、テープの貼り方を指導します。

インソールの提供:テーピングで楽になる時はインソールもおすすめです。

朝の痛みがなくなり、歩くのが楽に!

長年、朝起きるたびにかかとの痛みに悩まされていました。こちらでストレッチとテーピングを教えてもらい、今では痛みがほとんどなくなりました!もっと早く相談すればよかったです。

萩市 50代 女性 W・Tさん

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

かかとの痛みがなくなった!

練習後に足裏が痛くて走れないことがありましたが、テーピングとストレッチを続けたら痛みが減り、大好きなサッカーを思い切り楽しめるようになりました!

萩市 10代 男性 M・Sさん

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

Q1. どのくらいで治りますか?
症状によりますが、軽症なら数週間、慢性化している場合は数ヶ月かかることもあります。

Q2. 自宅でできるケアはありますか?
足底腱膜のストレッチやマッサージ、適切な靴を履くことが大切です。当院で詳しく指導します。

Q3. 痛みがあるけどスポーツを続けてもいい?
無理に続けると悪化します。症状に合わせて適切なケアをしながら、スポーツ復帰をサポートします。

Q4. どんな靴を履けばいいですか?
かかとがしっかりした靴や、アーチをサポートする靴です。当院で合っているかどうか診断できます。

国家資格
柔道整復師 はり師きゅう師
民間資格
日本コアコンディショニング協会 アドバンストトレーナー
日本足病学協会(JPA)インソール療法スペシャリスト
日本電気治療協会 会員

長年、地域の皆様の健康をサポートしてまいりました。
特に、腰痛や肩こりなど、慢性的な痛みでお悩みの方に対して、一人ひとりの体質や症状に合わせたオーダーメイドの施術を行っております。

日本コアコンディショニング協会アドバンストトレーナーの資格も活かし、身体の根本的な改善を目指した骨盤ケアや運動療法を提供しております。

クライアントとのコミュニケーションを大切にし、安心して施術を受けていただけるよう心がけています。お気軽にご相談ください。

御許町はり灸整骨院